哲学

「科学的=まずは自分の体で試して確認する」は誤謬である→「科学的」とは何か?

これについてはてブしようとしたけど、文字数足りなかったのでメモ。

哲学小話:『君の名は。』で考える「名前とは何か?」

『君の名は。』に関する雑文。ライトなネタバレがあります。念のためご注意ください。

人工知能が最後まで奪えない仕事は「意思決定」である?

私は「人工知能は、人間の良き道具であるべきだ」という立場をとります。 人間が第一であり、AIには支配させたり重要な決定権を任せるべきではない。 だから、私はAIの議論では、哲学と倫理を重んじています。

【哲学】なぜ「役に立たない人」にも基本的人権を認めるべきなのか?−相模原の障害者施設・殺傷事件を受けて

「なぜ「役に立たない人」にも基本的人権を認めるべきなのか?」という問題の哲学的な論証。 その中で優生学、すなわち「生きる意味のない人間は、他人が安楽死させたほうがいい」という考え方が誤っていることも示す。

哲学のないビジネスやテクノロジーは失敗する

ビジネスにしてもテクノロジーにしても、「何が本質か」という問い、すなわち哲学がイノベーションにおいて最重要だと思います。

「偏らない歴史」は存在しない−歴史の主観性について

「歴史には主観性がどうしても入り込む」という性質についての覚え書き。

論理は一本の「糸」である: 嘘・ニセモノ・詭弁と戦うための論理学入門

論理学の基本について解説しました。初心者向け・まんがで学べる論理学の入門書もリストアップしています。

メモ:安易な「AIに仕事を奪われる論」は避けつつ、しかし「AIに真似できない人間のあり方」を追求すべきである

AI(人工知能)とBI(ベーシック・インカム)-「仕事を奪われる」のか、「仕事から解放される」のか? | ZUU online この記事についての覚え書きを書いてみます。

【哲学メモ】「何かを判断すること」に対して、人間の主観を入れるべきか?

例えば、ビジネス上の意思決定や裁判みたいなものを考えます。 いずれも普通は、できるだけ理性に頼ります。つまり、ロジック・法律・学問などを駆使して、「(それなりに勉強すれば)誰でも納得できる判断理由」を作るのが普通です。 しかし最後の最後の判…