「科学的=まずは自分の体で試して確認する」は誤謬である→「科学的」とは何か?

これについてはてブしようとしたけど、文字数足りなかったのでメモ。

「科学的=まずは自分の体で試して確認する」は誤謬である

「科学的とはどういうことか」を考えさせられますね〜。ぼくは「外から流れてくる数字や言説を信じず、まずは自分の体で試して、確認すること」が科学的だと思うかな。そこから探求が始まるわけですから。自分のことばで語れるようになります。

ー イケダハヤト

注:私はイケハヤ師にTwitterでブロックされているのでソースは添付しません。


「外から流れてくる数字や言説を信じず、まずは自分の体で試して、確認すること」が科学的

これは誤りです。 なぜなら、人間の認知バイアスを全く考慮していないからです。

参考: 認知バイアス - Wikipedia

人間は思ったよりも、目の前のものを正しく認識できないのです。どうしてもバイアス(偏り)が認知の中に入ってしまいます。

例えば「自然にあるものは体によい」とか「伝統の長いものはよい」という言説は、あくまで価値観の表明でしかありません。正しく科学的(後述)に分析すると、むしろ有害であることもよくあります。

科学的とは?

では、正しい意味の「科学的」とはどういうことなのでしょうか?

まず、この問題を扱う学問は 科学哲学 とよばれます(厳密にはその一部門)。よって、科学哲学の本に(今現在の)答えが載っています。

参考: 科学哲学 - Wikipedia

(ただし、未だに結論が出ていない話であり、私も完璧には理解していません。なので、それを注意してください。)

私なりの要約を言えば、下記が「科学的」の第一義だと思います:

  • 反証可能である(ポパーの反証主義)
    • 反証可能性 - Wikipedia
    • 「どのような手段によっても間違っている事を示す方法が無い仮説は科学ではない」と説明される

すごく簡単に言えば、

  • 客観的なデータを出せ
  • 結果を確かめられる手順を示せ
  • 人間の主観に頼るな
  • 間違いの指摘についてウェルカムでいよう (可謬主義)

ということだと思います。特に可謬主義は、科学以外での議論においても大切だと私は思います(改めて書きます)。

科学の歴史とは、「いかに人間の主観や認知バイアスを排除してものを見るか?」の歴史とも言えるかもしれません。


ただし、反証主義には「判定が厳しすぎる」という欠点があります。例えば、下記は反証主義によると「科学ではない」とされます:

  • 物理学の最先端分野:超弦理論
    • 超弦理論 - Wikipedia
    • 今世紀中に実証実験は不可能とされる
    • しかし、多数の物理学者の認識としては、これは「科学として取り扱うべき議論である」とされる
  • 漢方医学(中医学)の原典となる理論
    • 『黄帝内経』や『傷寒論』など
    • 中国医学 - Wikipedia
    • 思想であるため、検証しようがない
    • しかし、部分的には、客観的な臨床データ(エビデンス)で確かめられる範囲について「現代医学として認めよう」という考え方が最近では主流になりつつある(EBM; 根拠に基づく医療)

上記のような問題を乗り越えるために、有名な理論ではクーンのパラダイム論などが提唱され、厳密な「科学の定義」は修正されつつあります。

とはいえ、素人が「この言説は科学的かそうでないか?」という簡易的なチェック(スクリーニング)をするのであれば、反証主義(およびその欠点)だけ知っていれば十分だと思います。

参考:認知バイアスと処理流暢性について

認知バイアスに関する話として、ちょうどPodoronさんによる一連のツイートをまとめたところなので、ぜひ参照してください。

上記を含むまとめ:

おすすめの科学哲学の本

科学哲学の本には色々なレベルがあるのですが、大学生が読めるレベルとして以下の本をおすすめします。

疑似科学と科学の哲学

疑似科学と科学の哲学

科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス)

科学哲学の冒険―サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス)

科学哲学入門―知の形而上学

科学哲学入門―知の形而上学

関連記事

藤原 惟