新しいGoogle翻訳(GNMT)を自分でも検証してみた

2016年11月にアップデートされたGoogle翻訳(日英・英日、GNMTバージョン)をいくつかの例文で検証。

私論:「失われた秋祭り」としてのハロウィン

「2010年代の日本におけるハロウィンの流行は、地方で伝統的に行われてきた秋祭りの、都市における代替である」という持論について。

【はてなブログ】レスポンシブ対応でiPhone上の文字サイズが異様に小さいときの対応

レスポンシブ対応のはてなブログデザインを使っている際に、iPhone(Apple製デバイス)で文字が異様に小さく表示されてしまったときの対処法。

短信:ブログのデザインをリニューアルしました

ブログリニューアルのご報告です。

【確定申告】電子帳簿保存法について調べてみた(2016年10月時点)

青色申告をする個人事業主向けの「電子帳簿保存法」についての解説(2016年10月版)。

「科学的=まずは自分の体で試して確認する」は誤謬である→「科学的」とは何か?

これについてはてブしようとしたけど、文字数足りなかったのでメモ。

哲学小話:『君の名は。』で考える「名前とは何か?」

『君の名は。』に関する雑文。ライトなネタバレがあります。念のためご注意ください。

メモ:認知フォーマットとしての物語

Facebook上での投稿から思い付いたことをメモ。 レヴィ=ストロースが明らかにしたように、人間はどの文明であっても、有史以来から神話を初めとした「物語」あるいは「歌」によって、物事を理解し記憶しようとしてきました。 注目すべきは(何故かはわから…

オタクなら世界をより良くできる-OTACREATORS 下西さんの決意表明

理念 アイドル文化を通じて世界平和を目指す Creating World Peace through Idol Culture オタクなら世界をより良くできる Otaku Make the World a Better Place https://www.facebook.com/otacreators/posts/1833365140286190

「日本にようこそ」と心から言える日本にしたい-「中道」を行く勇気

"Welcome to Japan"「日本にようこそ」 嫌でもそう言わざるをえない日々が、2020年にはやってくるでしょう。

Life is Beautiful

「Life is Beautiful」 僕の人生観を端的に言うと、これだと思います。 (もちろん、同名の映画も好きです。)

人工知能が最後まで奪えない仕事は「意思決定」である?

私は「人工知能は、人間の良き道具であるべきだ」という立場をとります。 人間が第一であり、AIには支配させたり重要な決定権を任せるべきではない。 だから、私はAIの議論では、哲学と倫理を重んじています。

ブログでよく使うダッシュ記号について

私はブログタイトルにダッシュ記号 — を多用します。ただ、「どの記号を使うべきか?」について無頓着だったので、改めて整理してみます。

ブログで大事なことは、おすそ分けの心と楽しむ心—8/6 ブロガー大文化祭@神田 レポート

8/6「ブロガー大文化祭」と8/7「守形レイジニキを囲むオフ」のオフ会レポート。

出張先で今日中に名刺を作りたい!イラレ持ってない!どうしよう?→キンコーズへGO!!

キンコーズを使って出張先で安く名刺を作る方法の解説。

【哲学】なぜ「役に立たない人」にも基本的人権を認めるべきなのか?−相模原の障害者施設・殺傷事件を受けて

「なぜ「役に立たない人」にも基本的人権を認めるべきなのか?」という問題の哲学的な論証。 その中で優生学、すなわち「生きる意味のない人間は、他人が安楽死させたほうがいい」という考え方が誤っていることも示す。

Q: なぜポケモンGOのポケストップには神社仏閣が多いのか?

ポケモンGOのポケストップについての解説。ポケモンGOの前身であるIngressと、その「ポータル」から説明しています。

今さら聞けない「IoTとARMって何?」−ソフトバンク孫社長が買ったものとは

ソフトバンクが買収した英ARM社と、その根拠であるIoTに関する解説。

哲学のないビジネスやテクノロジーは失敗する

ビジネスにしてもテクノロジーにしても、「何が本質か」という問い、すなわち哲学がイノベーションにおいて最重要だと思います。

直感と科学は正しい生き方への両輪である

この記事を読んで思い出したことを書いてみます。 食のあり方を巡って、色々な立場の方がいらっしゃいます。 オーガニック界隈の中でも「疑似科学(ニセ科学)」を正当性の根拠にしてしまう人達がいます。 一方、その間違った一部の人だけを見て「オーガニッ…

いまさら聞けない: Linuxの発音について

Linuxをどう発音するか?という質問への回答。Linux生みの親であるリーナス・トーバルズによる発音も紹介。

「偏らない歴史」は存在しない−歴史の主観性について

「歴史には主観性がどうしても入り込む」という性質についての覚え書き。

学術系の「論理学」とビジネス系の「ロジカルシンキング」の違い

学術系の「論理学」とビジネス系の「ロジカルシンキング」の違いについての解説。

論理は一本の「糸」である: 嘘・ニセモノ・詭弁と戦うための論理学入門

論理学の基本について解説しました。初心者向け・まんがで学べる論理学の入門書もリストアップしています。

自分用一行ライフハック集

更新日:2016年9月11日 Twitterでよく1ツイートで完結するライフハックをつぶやくのですが、 それらはすぐに流れて自分でも忘れてしまいます。 なのでこれから、1行から数行で書けるライフハックは、一旦ここに集めます。 思いついたら加筆・整理していくの…

メモ:安易な「AIに仕事を奪われる論」は避けつつ、しかし「AIに真似できない人間のあり方」を追求すべきである

AI(人工知能)とBI(ベーシック・インカム)-「仕事を奪われる」のか、「仕事から解放される」のか? | ZUU online この記事についての覚え書きを書いてみます。

名古屋で行われたヒトデ誕生祭りだぞ!とかヒトデ祭りとかヒトデ聖誕祭とかブロガーオフ会などと呼ばれるソレについてこれから話す

ヒトデさんの誕生オフ会についてのレポート。

【哲学メモ】「何かを判断すること」に対して、人間の主観を入れるべきか?

例えば、ビジネス上の意思決定や裁判みたいなものを考えます。 いずれも普通は、できるだけ理性に頼ります。つまり、ロジック・法律・学問などを駆使して、「(それなりに勉強すれば)誰でも納得できる判断理由」を作るのが普通です。 しかし最後の最後の判…

私論:「添加物」という呪いの言葉

思うに、「添加物」という言葉が、少なくとも日本では、言霊としての「呪いの言葉」「忌み言葉」として扱われている気がします。その仮説について議論してみます。

メモ:人間の集団や社会における「線引き」について

※ この文章は、Facebookのある投稿から着想を得て書かれたものです。 個人的に、社会や集団を極限までシンプルに定義すると「線引きされたもの」だと思っています。 数学的に言えば「集合」です。 過去の争いや戦争も、結局は領土や宗教や人種などの「陣取り…