私の #2020年ベストアルバム

ongakudaisukiclub.hateblo.jp

音楽だいすきクラブさんの企画に乗って、今年の個人的なベストアルバム・ベストトラックを振り返ってみます。

「作品のリリース期間は2020年12月31日までです。2020年以前のものを挙げていただいても大丈夫です」とのことで、2020年以前のものも含みます。

ベストアルバム

Kaede / Lamp『秋の惑星、ハートはナイトブルー。』

流線形 / 一十三十一『Talio』

RYUTist『ファルセット』

藤井風『HELP EVER HURT NEVER』

KOTONOHOUSE『Synchronicity』

早見沙織『GARDEN』

イヤホンズ『Theory of evolution』

the oto factory『カクテルパーティー

Jacob Collier『Djesee Vol. 3』

山下達郎RIDE ON TIME

ベストトラック

ヒプノシスマイク オオサカ・ディビジョン(どついたれ本舗)「あゝオオサカdreamin'night」

宝鐘マリン「Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆」

夏川椎菜「アンチテーゼ」

婦人倶楽部「そいえば台湾」

サクラSAKURA-LEE「Sheマジカは、(Edit)」

YuNi「花は幻」

MJ Cole「Crazy Love」

オリジナル・ラヴ「プライマル」

キリンジ「エイリアンズ」

菅野よう子(作編曲)「Ray of Water」

個人的総評

今年の特に秋〜冬は、Vaporwaveに関係するジャンルをよく聞きました。

ヴェイパーウェイヴは、2010年代にインターネットのコミュニティを拠点に広まったジャンルで、おもに80年代の楽曲をサンプリング(引用・流用)して制作。その楽曲にはノスタルジックな心地よさもありながら、資本主義や大量消費社会に対する皮肉も込められているようです。そうした楽曲に、80年代の日本のポップスやフュージョン作品などが数多くサンプリング(引用)され、これをきっかけにサンプリングの「元ネタ」を捜索しはじめた人々が、往年の日本のポップスにたどり着く→原曲の素晴らしさに気づく→さらに同じ系統の日本のポップスを探し始める。という経緯で盛り上がっていったようです。

【2020年 最新】なぜいまシティポップが注目されているのかを再検証 | ARBAN

「なんか良いなー」と思った曲が、実はVaporwave由来だったというパターンが多かったです。

特にシティーポップは元々好きでしたが、「海外発で流行っている」というのは小耳に挟んでいた程度でした。

一方で、2〜3年前からVTuberが一大ムーブメントになり、今年は海外への進出も目立ちます。そんな中でたまたま見てた英語圏VTuberGawr Gura(がうら・ぐら、通称サメちゃん)が、初配信で山下達郎の「RIDE ON TIME」を歌い出したのです。度肝を抜かれ「マジでシティーポップが流行ってるんだなあ……」と実感しました。

Vaporwaveにシティーポップ、そしてVTuber。元々それぞれブームにはなっていたのですが、それらが混じり合って爆発的に表立ったのが2020年ではないでしょうか。

声優も次々とYouTubeデビュー。その中でも個性が飛び抜けているのは、個人的に夏川椎菜417Pちゃんねる)だと思っています。

その声優達の楽曲でも特筆すべきは、イヤホンズ『Theory of evolution』。「記憶」はサンプリングを中心とした前衛的な作品で、声優であるイヤホンズの3人によるセリフ調のリリックが効果的かつ心地よく混じっています。こんな化け物のような作品が2020年に生まれたことがとても嬉しいです。次のインタビューも必見。

natalie.mu

一方で、私はあまりHIPHOPやラップを聴かなかった人間なのですが、ヒプノシスマイクの楽曲提供陣が豪華だったことに今さら気づいたのも今年です。「Creepy Nutsすげえ!」からの「SOUL'd OUTやべえ!」というように、10〜15年前に通過しておくべきだった必修科目をやり直してる感じです。2 Step(MJ Cole)やレゲエ(レッドスパイダーのZUM ZUM Channel)をかじったりなど、いわゆるブラックミュージックを広く浅く入門したりしました。

最後に。今年のベストというには昔のアルバムですが、1980年リリースの山下達郎RIDE ON TIME』がなんだかんだで2020年のベストアルバムだと思っています。海外で「King of City Pop」と呼ばれるのも納得ですし、個人的にも「いつか (SOMEDAY)」を繰り返し聞いていました。

藤原 惟

詩:バター

冷蔵庫に置いてる

つめたいバター

 

毎朝塗られる日々

かたいと文句も言われたり

 

そんな君は切られて削られて

小さくなって

 

しわしわの銀紙をまといつつも

美味しさと笑顔を与えている

 

ホットケーキを焼いてあげよう

ふかふかの舞台へ、さあ

 

最後のひとかけらに

スポットライトを当ててあげよう

 

バターのお姫さまは熱で溶けて

とろとろになっちゃった

 

そして子どもたちのおやつへ

ホットケーキとともに

 

who doesn't like pancakes?



 

その「小さな狂気の閃光」を失うな

Sparks

その「小さな狂気の閃光」を失うな

とある性格診断テストの結果に、そう書いてあった。

頭に電撃が走る。「ああ、忘れていたんだ!」

思えば、自分が何かをやり始めるときは、「小さな狂気」が伴っていた。自分にとっては自然の成り行きのつもりだけど、他人から見て「えーっ!?」ってなるアレだ。


ここ1年は、迷いがあった。

何かが終わって、何かを始めようとして、ただ始めるための補助輪がなかなか外せない感じ。

主に二つ。「現実と折り合いをつける決心をした」ことと、「〈読者のことを考える〉文章を書くこと」。

前者。自分に甲斐性がないために、愛する人が離れていった。幸いエネルギーは回復しつつあったからこそ、「ここで頑張らなかったら、一生このままかもしれない」という焦りがあった。

後者。文章でお金をもらうために、いろいろやった。常に読者という他人を意識し、推敲やレビューの度に神経をすり減らしながら、ひと仕事はできた。

そうしているうちに、自分にとって大切な行為を手放していた。

「自己満足のための文章」を書かなくなった。「他人に理解させる気のない文章を、他人に読ませる」という狂気を我慢しようとしていた。


かつて、「はてなブログにはもう書かない」と決めたことがあった。新天地に移るべきだと思った。なんとなく、それはnoteだと思った。始めたばかりのnoteは、居心地がよかった。

そのとき、noteの二面性には気づかなかった。それはnoteの最大のメリットだし、自分もそれを享受できたと思う。正直、めちゃくちゃ嬉しかったことは何度もあったし、当面noteを閉じる気はない。

しかし、もうnoteで駄文を書ける気がしない。そこには、「実用文」ないしは「自信のある文章」しか置けない感じになってしまった。他のユーザーはそうではないと思うけど、自分のnoteアカウントはそういう育て方をしてしまった。

「商売をしたいなら、自分の商店の中にプライベートの物を置くなんて言語道断」……そういうアドバイスを賜ったことがある。それは個人事業として正しい。

そのアドバイスを受け入れることにした。「小さな狂気の閃光」の大部分を失ったことに、かなり時間が経ってから気づいた。


ありがたいことに、それ単体で食ってるわけではないけど、一応「文章でお金をもらう人」にはなれた。

しかし、狂気の文章は次第に書けなくなった。下書きにすら出せなくなってしまった。そして、趣味で文章を書かなくなってしまった。

ふんわりしてよくわからない「物書き」から、少しデキそうな雰囲気だけは醸し出す「ライター」になってしまった。箔は付いたけど、その薄っぺらいハクを守るだけの存在になりかけていた。

〈読者のことを考える〉……それは否定しがたいし、大切なことだと今でも思う。あまりにも正しすぎる。しかし、そんな黄金律につばを吐きかける自分は、すっかり潜んでしまった。

〈読者のことを一切考えない〉そんな文章を書くのが好きだった。


リハビリを始めようと思う。

哀しいことに、自分は「小さな狂気の閃光」なしには、文章を書けないらしい。文筆専門のプロとして生きるのは、やっぱり大変だった。

幸いにも、稼ぎについては文章以外でも折り合いが付きそうな感じになりつつある。アイデンティティとして「ライター」にしがみつく必然性はなくなった。だから、〈読者のことを一切考えない〉文章をまた書いていこうと思う。

「書くことを好きになってほしい」……いつか大切な読者に投げかけたそのフレーズは、自分のなかの読者に最も伝えたかった言葉だった。

藤原 惟

お知らせ:はてなブログPro解約しました&独自ドメインをやめました

ご無沙汰しております。色々ありまして(主に金銭面)、はてなブログProの契約を更新しない(解約する)ことにしました。

このブログのURLが変わっています

はてなブログProを解約したのに伴い、独自ドメインが使えなくなります。 そのためブログのURL・ドメインが変更になります。

  • 旧: http://www.3rd-p-zombie.net/
  • 新: http://p-zombie.hatenablog.com/

もしURLを直接ブックマークしている方や覚えている方がいれば、ご注意ください。

また、この独自ドメインは再利用・移転することもありません。つまり独自ドメインを「捨てる」ことになります。

その理由は「もはや名刺として使う意味が見いだせなくなった」という感じです。 積極的な理由ではないのですが、執着を捨てたくなったのかもしれません。

今後のブログ運営について

元々はこのブログを「表現をする場所」として位置づけていました。むしろ、昔よりも「自分に必要なのは表現する場所だ」という気持ちは強くなっています。

しかし、その位置づけに対して「はてなブログは最適か?」という点で、やや考えが変わったというのが正直なところです。

正確にいえば「はてなブログがしっくりこなくなった」という、感情的で曖昧で主観的な理由が大きいです。 しかし、それはブログを書く上で無視できない感情だとも思っています。

また、Webマーケティングの勉強としてGoogle AdSense/Analyticsを導入していたのですが、結局収益化はしませんでした。 それは「広告」という稼ぎ方が苦手だったのがあります。クライアントが見えない関係性での商売が肌に合わなかったのでしょう。

(もちろん、アフィリエイト・広告収入の否定ではありません。ヒトデさんはすごく尊敬しています。)


今後は「note」というサイトで主に文章を書いていきたいと思っています。

「なぜnoteか?」についてはnoteの中でも書いていきたいのですが、一言でいえば「しっくりくる」からです。 「欲しいものが必要十分に揃っている、むしろ足りないぐらいがちょうどいい」という感覚です。

またnoteでは、有料マガジン(元々メルマガとして構想していたもの)も含めた収益化も模索したいと思っています。 続報をお待ちください。

ありがとう、はてなブログ

無料版のはてなブログは残しておくので「お別れ」という訳ではないですが、(特に理由が無い限り)このブログで記事を書くのは最後になるでしょう。

またはてなブログは、「読者」として読み続けます。(「読者になる」ボタンを押したブログは、どれも気に入っているものばかりです)

これからもよろしくお願いいたします。

藤原 惟

ここ最近の個人的な試み

実はこの記事について2つぐらい下書きを書きかけたけど、なかなか仕上がらないので「えいや」で簡素に書いておく。もっとリンクとか丁寧に付けたかったけど、それも最低限にして雑に書き残しておく。

続きを読む

おはなしのおはなし

「あー、あの、道に迷いましたか?」

「はい、とげぬき島を目指しているのですが……」

「そうでしたか、災難ですね。でもね……ここにあなたはいてはいけない、はずなんですよ」

続きを読む